現在位置: リユース! ジャパン プロジェクト > コンセプト
CONCEPT
モノを使い捨てにする時代は、もう終わりにしよう。
リユースの原点は、モノを大切にするこころ。
大切にしていたモノを、誰かにつなぐ。
まだ使えるモノを、かしこく選んで使う。
そうすることで、モノも想いも、循環していく。
未来を変えるリユースをみんなで広げていこう。
リユースで毎日のくらしはもっとたのしくなる。
モノをつなぎ、未来をつなぐ。
REUSE!JAPANPROJECT
- リユース! ジャパン プロジェクト -
REUSE! JAPAN PROJECTとは?
リユースアクションを、
みんなで広げていくプロジェクト。
個人、企業や団体、行政のみんなが一緒になって、
「リユースがあたりまえのライフスタイルを広める」ことで、
モノや資源が循環する社会に変えていくプロジェクトです。
私たちが考えるリユース
私たちが使うモノは、地球の限りある資源からできています。
私たちが使うモノは、地球の限りある資源からできています。
「大切にしていたモノを誰かにつなぎ、まだ使えるモノをかしこく使う。」
リユースに代表される、モノや想いを大切にするアクションが、
私たちの未来をより良く変えていくと考えています。
× close
リユースとは?
使用された製品、部品、容器等を再び使用することです。
形状を維持し使用することを意味するため、リサイクルに比べて、一般的に大量のエネルギー消費が必要なく、過程で発生する廃棄物等の量も少ないです。
循環型社会形成には、3Rが不可欠ですが、特に「リユース・リデュース」を一層進めることが求めらえています。
Yahoo!辞書で調べる:リユース
3Rとは?
循環型社会を作るために必要な3つのRを指します。3つのRに取り組むことで廃棄物や環境への悪い影響を減らし、限りある資源を有効に繰り返し使う社会を目指しています。
・Reduce(リデュース):ごみの発生や環境負荷を抑制するために、必要以上な消費や生産を抑制すること。
・Reuse (リユース) :使用済みのものを、もう一度使えるものは廃棄せずに再利用すること。
・Recycle(リサイクル):再利用できずに廃棄されたものを、再生資源として再利用すること。
Yahoo!辞書で調べる:3R